
【日時】令和1年11月24日(日) 10:00〜16:00(受付時間9:30〜)
【場所】浅ノ川総合病院 本館3階講義室
こんにちは。
Archリハビリテーション勉強会です。
今回は、Archの人気講師のひとり「丹羽麻奈美(にわ・まなみ)先生」のセミナーを約1年半ぶりに開催します!
テーマは…
『胸郭の機能解剖と治療アプローチ〜ヨガを用いた予防ケアの方法も含めて〜』
胸郭の解剖学や運動学、そして触診から治療アプローチ。
さらには、ヨガを使った予防ケアの方法までお伝えしてもらいます!
男女問わず参加可能ですので、興味のある方はぜひお待ちしております!
テーマ
胸郭の機能解剖と治療アプローチ〜ヨガを用いた予防ケアの方法も含めて〜
講師プロフィール
総合病院、都内整形外科クリニック勤務、トータルボディメイクつくばにて骨盤メイクを担当。
現在は女性に特化した整体院PALMにて、様々な身体トラブルに対して施術を行っている。また、医学的な視点からヨガレッスンを展開。
妊娠前の身体作りや、産後ケアについて講義とヨガを交えながらセミナーを開催している。
・研究実績
第47回日本理学療法学術大会 奨励賞
「回復期リハビリテーション病院で働く女性PTを対象とした意識調査~女性PTの離職率改善に向けた取り組み~」
対象
・理学療法士
・作業療法士
・言語聴覚士
セミナー概要(丹羽先生より)
・胸郭、胸椎の解剖学・運動学
・胸郭、胸椎の触診方法
・女性とストレスについて
・ヨガを用いた運動療法
腰椎や頚椎は動かすことができるのに、胸郭・胸椎を機能的に動かすことができない。
そんな患者様を多く担当していませんか?
患者様にとって、胸椎や胸郭の運動はイメージしにくい場所だと思います。そしてセラピストである私たち自身も、捉え方について悩むことが多いかもしれません。
椎体前面には交感神経節があるため、胸椎胸郭は、自律神経系を捉える上でもとても重要です。
そして呼吸筋の付着もあり、呼吸状態を把握するにも重要な場所です。
今回は胸郭の解剖学、運動学の基礎をしっかり学び、胸郭の評価と治療展開をみなさんと一緒に考えていけたらと思っています。
最後にヨガを用いて、自分自身の身体の動きを体感しましょう。
タイムスケジュール
予定表-1124金沢開催情報
日時
令和1年 11月24日(日)
10:00〜16:00(受付開始9:30〜)
会場
・場所:浅ノ川総合病院 本館3階講義室(※駐車場あり)
・住所:石川県金沢市小坂町中83番地
・アクセス:浅ノ川総合病院公式HPでご確認ください
※日曜日のため、正面玄関が閉鎖しております。そのため、夜間入り口から病院内へお入りください。
参加費
・7000円(一般)
・6000円(Archメルマガ会員) ※Archメルマガ会員は、こちらからご登録できます.
・5000円(平成30年5月13日(日)におこなわれた丹羽先生のセミナー後、ウェブアンケートに答えて下さった方)
※1:今回は、当日支払いとなります。なるべくおつりが出ないようご準備いただけますと幸いです
※2:キャンセルポリシーがあるためご注意ください
→セミナー申込み後のキャンセルを希望される方は、「よくある質問」のQ3を、必ずご確認ください
定員
30名
持ち物
・動きやすい格好
・筆記用具
・ヨガマット(ヨガを行うためヨガマットが好ましいですが、無い場合は床に敷いても大丈夫なものをお持ちください。 例:バスタオルなど)
お申込み方法
終了しました。
ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。