-1024x576.jpg)
こんにちは。
Archリハビリテーション勉強会です。
今回のセミナーは…
『呼吸理学療法ベーシックセミナー 2days』を開催します!
「呼吸」はヒトが生きる上で無くてはならない重要な活動であり、学生のときも必須の科目として学んできました。
しかし、いざ臨床の場に立つと、以下のような疑問が湧いてきませんか?
「胸部レントゲンってどうみるんだろう?」
「血液ガスってどう解釈すればいいの?」
「聴診って実際にどんな音を聞けばいいの?」
「呼吸介助のやり方が合っているのか不安…」
上記に苦手意識を持っている方は、新人だけではなく中堅クラスのセラピストでも多い印象を受けます。
そこで今回のセミナーでは、2日間かけて、呼吸理学療法の基礎知識をマスターしていただこうと思います。
すぐに臨床で使える部分を濃縮してお伝えしていきますので、
「呼吸器疾患に適切な評価・アプローチができるようになりたい!」
「呼吸を基礎から勉強したい!」
「呼吸理学療法に興味がある!」
「教科書の知識を、実際の臨床に活かしていきたい!」
このような思いがある方は、とても有意義なセミナーになると思います。
また、2日間のうち、どちらかの参加でも可能ですので、お気軽にセミナーにお越しください!
それでは、以下が詳細となります。
テーマ
呼吸理学療法ベーシックセミナー 2days
講師プロフィール
対象
・理学療法士
・作業療法士
・言語聴覚士
・看護師
セミナーで学べること

①呼吸とは~基礎知識の再学習~
・呼吸に関わる生理学の基礎知識
・呼吸に関わる解剖学の基礎知識
・嚥下に関わる基礎知識
②呼吸障害について~病態と評価~
・呼吸不全とは?
・呼吸理学療法が適応となる病態について
・病態を理解するための評価
・呼吸器疾患の基礎知識
③血液ガスがわかるようになる!
・フローチャートでわかる血ガス
・計算でわかる血ガス
・血液ガストレーニング(事例を解きまくって理解する)
④呼吸ケアで役立つ胸部レントゲンのみかた
・レントゲンについての基礎知識
・正常画像の理解
・代表的な異常所見について
・呼吸ケアで必要な所見について
①呼吸理学療法に必要なフィジカルアセスメント
・聴診、視診、打診の基本的手技 〜これが出来れば新人脱出〜
・聴診の勘ドコロ 〜理由が分かれば誰でも聴こえる〜
・アセスメントについて 〜事例を通して検討〜
②呼吸介助法について
・呼吸介助の理論
・排痰法を含めた実技練習
ー 仰臥位での呼吸介助
ー 側臥位での呼吸介助
ー 端座位での呼吸介助
ー 排痰法について
小ノ澤先生より(セミナーの概要)
近年、呼吸器疾患にアプローチができるセラピストの需要が、非常に高まっています。
それは病院内だけでなく、施設や在宅においても同様です。
そのため、呼吸の評価と理学療法アプローチは、どの分野においても必須のスキルであり、習得していることは非常にメリットが多いのです。
しかし臨床場面で、実際に呼吸を評価・アプローチする際に、以下のような疑問が出てきませんか?
・生理学や解剖学の勉強はしたけど、どうやって臨床に役立てるの?
・レントゲンをみるポイントがわからない…
・血液ガスってよくみるけど、酸素と二酸化炭素とpHくらいしかみていない
・聴診ってよくするけど、実際には何を聴けばいいの?
このように感じている方は非常に多いようで、なかなか勉強をしにくい分野なのではないでしょうか。
そこで今回のセミナーでは、初学者~中級者にむけて『呼吸理学療法ベーシックセミナー』と題して、呼吸理学療法を行う上で重要な“知識・評価・技術”を2日間かけてお伝えしていきます。
呼吸の知識は心臓、腎臓などの内部障害を理解する上で非常に重要ですが、なんとなく内部障害の理学療法は難しそうな印象がありますよね。
一見むずかしそうに思える“呼吸”ですが、実は簡単ということが非常に多くある分野です。
血液ガスは小学生レベルの計算で簡単に理解できますし、聴診に関しては今回のセミナーでお話しする“ある理由”が分かれば誰でも聴こえるようになるでしょう。
さらには、病態を理解して適応を把握する呼吸理学療法の展開などもお伝えしていきます。
本セミナーでは、基礎知識をどのように臨床で活かしていくのか、そして臨床で使える呼吸の評価方法・アプローチを中心に、書籍では学べない濃い内容をお話ししていきたいと思います。
また、当日は女性のサポートスタッフもいるため、女性の方も安心して講義に臨めると思います。
呼吸理学療法に興味がある方は、ぜひお待ちしております!
開催情報

日時
【1日目】
令和1年 10月26日(土)
14:00〜18:00(受付開始13:30〜)
【2日目】
令和1年 10月27日(日)
10:00〜16:00(受付開始9:30〜)
※1日目と2日目で開始時間が違うためご注意ください
会場
・場所:浅ノ川総合病院 本館3階講義室(※駐車場あり)
・住所:石川県金沢市小坂町中83番地
・アクセス:浅ノ川総合病院公式HPでご確認ください
※土日のため、正面玄関が閉鎖しております。そのため、夜間入り口から病院内へお入りください。
参加費
【価格】
・4,000円(1日のみの参加※)
・6,000円(両日参加の場合)
※10月26日(土)・ 10月27日(日)、どちらに参加しても4,000円になります
※キャンセルポリシーがあるためご注意ください
→セミナー申込み後のキャンセルを希望される方は、「よくある質問」のQ3を、必ずご確認ください
※今回は、当日支払いとなります。なるべくおつりが出ないようご準備いただけますと幸いです
定員
・10月26日(土)→40名
・10月27日(日)→40名
持ち物
・動きやすい格好
・筆記用具
・聴診器(少しですが会場にもご用意してあります。お持ちでない方は、当日受付でお申し付けください。ご用意分の聴診器が無くなり受け取れなかった場合は、実技の際にペアの方などにお借りいただけますと幸いです)
お申込み方法
終了しました。
ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。